2010年11月14日(日)
参加家族:林家/斎藤家/五十嵐家/中村家
家庭の宿題サークル、ササクサス最終日です。
今日も13時から田原公園にて活動しました。
今日のサークル活動は皆勤賞参加者である林家の孫娘が考えた「いつか住みたい街を考えて描く」と、「家族カルタを作る」でした。
開始すぐにやってきた林家の孫娘。北澤と買い出しに同行して、その場にある素材で今日の活動を考えたよう。今まで、家や現在住んでいる街を思い出したり描くことはありましたが、いつかのことを考えたことはありませんでした。
せっかくなので、鉛筆で構想したあと、半紙に墨汁で描いてみることに。習字の作品が飾られているように、公園に張った紐に、街の絵がひらひらと干されている様子はなかなか素敵でした。また、みんなの絵をじっくり見る事ができます。
海辺の町、星のきれいな町、沖縄、ハワイ、漁村…。
様々なビジョンが飛び出します。
「ダイヤのまち」や「移動式住居」など、夢のある町もたくさん。
大人参加者はなかなかそんなアイデアが出ず、現実的な条件を考えていたわたしははっとしてしまいました。
ふと、中村家が宿題「いつもやっていることを家の違う場所でやってみる」を持って来てくれました。
中村家はこの宿題を『夕飯を作って子ども部屋で食べてみる』に設定。
参加者の娘が一人で、グラタンに挑戦。子ども部屋にお母さんを招待して夕飯を食べようという計画でした。
子ども部屋の机では小さかったらしく、リビングの大きなダイニングテーブルを子ども部屋に運んだそう!
「リビングが何もなくなって、おもしろかった」と話していました。
更に、斎藤家も到着。
幼稚園年長の息子とお母さんが、またまた「いつもやっていることを家の違う場所でやってみる」を報告してくれます。
斎藤家では、『家族三人がそれぞれ違う部屋で寝てみる』という宿題になっていました。
いつも三人で寝ているのですが、息子にとってはじめての自分の部屋での一人おやすみ体験!
夜中にリタイアしちゃうかもね、とお母さんと話していたのですが、結果は成功!
「寝れたよ!」と笑顔で報告してくれました。
ぐっすり眠る様子を撮った写真も見せてくれ、写真には確かに一人でお気に入りの猿のぬいぐるみと眠る男の子の姿が。
お母さんは「夜中に起きちゃったときはちょっと怖かったみたいなんだけど、朝まで一人で寝てました」と報告。
大人への第一歩宿題は、無事成功したようでした。
人数も増えて来たので、みんなで最後に「家族カルタを作る」を実施。
自分の家族や家の生活、思い出、特徴などから、思いつくことを絵と文章にしてカルタをつくります。
きっかけが少ないので、取り組みづらいかも?と思っていたのですが、頭文字となる平仮名から連想しながら、次々にカードを作っていく参加者たち。
「つ:つくえのなかの秘密の宝物」
「か:からすの木(からすがいつもやってくる木が家にあったそう)」
など、個性豊かなカルタがあっというまに完成しました。
さっそく一試合やってみます。
みんなで輪になって、本気の真剣勝負。
小学校二年生の女の子が圧倒的な強さをみせて優勝しました!
カルタの題材は本当に様々で、分からないものもいくつか。気になった内容のものなどは、その都度質問してみます。
白熱した試合を終えて、本日のサークルは終了。
今日はじめてやって来た子などは、もう終わりだと聞いて少しさみしそう。
別れの挨拶をして、一人また一人と公園から家へ帰っていきます。
最後に、毎日やって来ていた女の子が
「またいつか!」
と言って手を振りながら帰っていきました。
家庭の宿題サークルは、ササクサスの終了に伴い本日をもって活動を終了します。
機会があればまた活動を再開していけるかもしれません。まずは「家庭の宿題サークル」とは何だったのか、もう一度考えてみようと思います。
家庭の宿題サークルは、「家庭」「家族」をテーマに活動してきました。
「宿題」をやるという家族以外誰もみることの出来ない時間が、確かに家族の中で共有され過ごされていたのが、提出された宿題から鮮やかに感じられます。
たくさんの家族の独特な文化や思い・時間に触れて、それぞれの面白さや個性豊かさ、何より家族というあつまりが、とても素敵なものだと思いました。
参加家族の皆様、浅草の皆様、ありがとうございました。
またいつか!
(山口)
参加家族:林家/斎藤家/五十嵐家/中村家
家庭の宿題サークル、ササクサス最終日です。
今日も13時から田原公園にて活動しました。
今日のサークル活動は皆勤賞参加者である林家の孫娘が考えた「いつか住みたい街を考えて描く」と、「家族カルタを作る」でした。
開始すぐにやってきた林家の孫娘。北澤と買い出しに同行して、その場にある素材で今日の活動を考えたよう。今まで、家や現在住んでいる街を思い出したり描くことはありましたが、いつかのことを考えたことはありませんでした。
せっかくなので、鉛筆で構想したあと、半紙に墨汁で描いてみることに。習字の作品が飾られているように、公園に張った紐に、街の絵がひらひらと干されている様子はなかなか素敵でした。また、みんなの絵をじっくり見る事ができます。
海辺の町、星のきれいな町、沖縄、ハワイ、漁村…。
様々なビジョンが飛び出します。
「ダイヤのまち」や「移動式住居」など、夢のある町もたくさん。
大人参加者はなかなかそんなアイデアが出ず、現実的な条件を考えていたわたしははっとしてしまいました。
ふと、中村家が宿題「いつもやっていることを家の違う場所でやってみる」を持って来てくれました。
中村家はこの宿題を『夕飯を作って子ども部屋で食べてみる』に設定。
参加者の娘が一人で、グラタンに挑戦。子ども部屋にお母さんを招待して夕飯を食べようという計画でした。
子ども部屋の机では小さかったらしく、リビングの大きなダイニングテーブルを子ども部屋に運んだそう!
「リビングが何もなくなって、おもしろかった」と話していました。
更に、斎藤家も到着。
幼稚園年長の息子とお母さんが、またまた「いつもやっていることを家の違う場所でやってみる」を報告してくれます。
斎藤家では、『家族三人がそれぞれ違う部屋で寝てみる』という宿題になっていました。
いつも三人で寝ているのですが、息子にとってはじめての自分の部屋での一人おやすみ体験!
夜中にリタイアしちゃうかもね、とお母さんと話していたのですが、結果は成功!
「寝れたよ!」と笑顔で報告してくれました。
ぐっすり眠る様子を撮った写真も見せてくれ、写真には確かに一人でお気に入りの猿のぬいぐるみと眠る男の子の姿が。
お母さんは「夜中に起きちゃったときはちょっと怖かったみたいなんだけど、朝まで一人で寝てました」と報告。
大人への第一歩宿題は、無事成功したようでした。
人数も増えて来たので、みんなで最後に「家族カルタを作る」を実施。
自分の家族や家の生活、思い出、特徴などから、思いつくことを絵と文章にしてカルタをつくります。
きっかけが少ないので、取り組みづらいかも?と思っていたのですが、頭文字となる平仮名から連想しながら、次々にカードを作っていく参加者たち。
「つ:つくえのなかの秘密の宝物」
「か:からすの木(からすがいつもやってくる木が家にあったそう)」
など、個性豊かなカルタがあっというまに完成しました。
さっそく一試合やってみます。
みんなで輪になって、本気の真剣勝負。
小学校二年生の女の子が圧倒的な強さをみせて優勝しました!
カルタの題材は本当に様々で、分からないものもいくつか。気になった内容のものなどは、その都度質問してみます。
白熱した試合を終えて、本日のサークルは終了。
今日はじめてやって来た子などは、もう終わりだと聞いて少しさみしそう。
別れの挨拶をして、一人また一人と公園から家へ帰っていきます。
最後に、毎日やって来ていた女の子が
「またいつか!」
と言って手を振りながら帰っていきました。
家庭の宿題サークルは、ササクサスの終了に伴い本日をもって活動を終了します。
機会があればまた活動を再開していけるかもしれません。まずは「家庭の宿題サークル」とは何だったのか、もう一度考えてみようと思います。
家庭の宿題サークルは、「家庭」「家族」をテーマに活動してきました。
「宿題」をやるという家族以外誰もみることの出来ない時間が、確かに家族の中で共有され過ごされていたのが、提出された宿題から鮮やかに感じられます。
たくさんの家族の独特な文化や思い・時間に触れて、それぞれの面白さや個性豊かさ、何より家族というあつまりが、とても素敵なものだと思いました。
参加家族の皆様、浅草の皆様、ありがとうございました。
またいつか!
(山口)
0 件のコメント:
コメントを投稿